2022/05/21 11:46
【りんごあめブレンド 】
■焙煎度合:中煎り
フルーティで、さっぱり。飲みやすい味わい。
りんごのようなフルーティさがあるコスタリカの豆、べっこう飴のようなロースト感のある甘みのブラジルの豆、この2種類のブレンドに「りんごあめ」と名付けました。
コスタリカの豆は、レッドハニー製法です。
(珈琲の果肉の一部を残したまま乾燥させ甘み・風味を残す製法)この製法によって生まれる、りんごのような酸味や風味、遠くからミントの爽やかさ。
フルーティさを残すため、焙煎度は中浅煎りにしています。
ブラジルを中煎りにすることで生まれるナッツやべっこう飴のような余韻ある甘みがコスタリカの酸味を(そこまでキツくはありませんが)
よりマイルドで飲みやすい味わいにしてくれます。
また、コスタリカの珈琲豆は森林伐採の影響で絶滅危惧種に指定された「ジャガー」を守るためのプロジェクトとして栽培が始まったものです。
コーヒー豆を買うことで森林を守る活動に寄付がされ、ジャガーの保全活動につながっています。
ブラックのホットなら、べっこう飴のような、
後を引く香ばしい甘さをより感じられます。
アイス珈琲では、りんごの酸味がより際立ちます。
りんごの風味は、ほのかなものです。
味の濃いものと飲み合わせると比較的わかりやすくなります。
(例えば当店のマンデリンの後に飲むと、りんごの風味が取りやすいです。)
香り ★★★★☆
コク ★★☆☆☆
甘味 ★★★★☆
酸味 ★★★☆☆
苦味 ★★☆☆☆
----
【おすすめの楽しみ方】
ブラックのホットなら、べっこう飴のような、
後を引く香ばしい甘さをより感じられます。
アイス珈琲では、りんごの酸味がより際立ちます。
ラテやオレのようなミルクを入れるレシピはおすすめしません。
りんごのフルーティな風味が飛んでしまうためです。
バターの風味の焼き菓子ととても相性がよいです。
ラングドシャ、アップルパイ、ナッツ(特にアーモンド)とのペアリングが最高です!
----
【生産国:コスタリカ、ブラジル】
----
【豆の挽き具合について】
<豆のまま>
粉よりも劣化しにくく、長期間、美味しい風味を保てます。
ミルをお持ちでしたら、ぜひ豆の状態で。
到着から2週間ほど楽しめます。
ミルをお持ちで無い方、挽くのが面倒な方は、粉に致します。
到着からなるべく1週間以内を目安にご使用ください。
<粉:粗挽き>
フレンチプレス、ネルドリップ、金属フィルターなど。
抽出される方におすすめの挽き目です。
お湯がすぐに抜けていきますので、じっくり、お湯に触れるように抽出してみてください。
<粉:中挽き>
ペーパードリップや、コーヒーメーカーを使う方におすすめの挽き目です。
<粉:細挽き>
水出しコーヒーをされたり、濃い目が好きな方におすすめの挽き目です。